top of page

2021年度・第58回
地区別教授者研究会


地区別教授者研究会には、三級家元教授以上の方(現在申請中の方も参加可能)であればどなたでも参加できます。
開催予定日に都合がつかない場合は、他の地区での参加も可能です。申込用紙は所属支部にご請求いただくか、このページからダウンロードしてください。支部には開催日の約3ヶ月前にお届けします。

公開中
2020年度
第57回
写真花
1日で2杯のお花(瓶花と盛花)がいけられて、
筆記試験では、小原流いけばなの理論やいけばなの歴史もしっかりチェック!
小原流研究院指導者による採点や講評、貴重なデモンストレーション、
さらには、総合成績優秀者と皆勤者の表彰など、
地区別教授者研究会は内容盛りだくさん!
お花と向き合い、人と繋がる充実した1日を、
ぜひ地区別教授者研究会でお過ごしください
参加のメリット
-
1日2杯のお花をいけられる!
-
筆記試験で知識を試せる!
-
研究院指導者による講評!
-
研究院指導者によるデモンストレーション!
-
資格進級の年数が短縮!→ ※1)
-
研修課程Ⅰ期の免除!→ ※2)
-
ランチ(お弁当&お茶)付き!
-
リーズナブルな価格設定!
-
全国各地、10か所で開催!
-
小原流の新しい仲間と出会えるチャンス!
※1)
教授者手帳をご参照ください。
(例)三級取得後、二級家元脇教授に進級するためには通常3年の支部在籍期間が必要ですが、地区別教授者研究会に2回参加すれば2年以上に短縮されます。さらに総合成績優秀賞を1回獲得すれば、1年以上に短縮されます。
※2)
前年より過去5年間に「総合成績優秀賞」を2回受賞すれば研修課程Ⅰ期が免除となり、研修課程Ⅱ期から受講することが可能です。
小原流いけばなとじっくり向き合う1日
内容充実で楽しい地区別教授者研究会
2021年度開催スケジュール
●筆記試験: 教授者研究会問題集より3問出題
●出題範囲: 「技法と表現」「取合せ」「小原流史・いけばな関係事項」
●実 技: 瓶花・盛花 各1作
●参 加 費: 7,700円(花材費・昼食費・消費税込)
●特 典: ①資格進級の年数が短縮されます。
②合計得点225点以上獲得すると、総合成績優秀賞が授与されます。 ③総合成績優秀賞を過去5年間のうち2回以上取得すれば、研修学院研修課程
Ⅰ期が免除されます。
bottom of page